学ぶ

英検と英検S-CBTの違いは?受験に有利?わかりにくい英検を解説!

英検とS-CBTとの違い

英検っていつの間にか色々な種類が出来ている気がするけど?

英検はお父さん、お母さんも、昔 受験したことがある方が多いのではないでしょうか?昔は「英検」といえば1種類しかなかった気がしますけれど、今は、「英検〇〇」というのがいっぱい出てきました!その中で、受験などで一般的に使われているのが、「英検(従来型)」と「英検S-CBT」の2種類です。でも、この2つは一体何が違うのか? よくわかりませんよね。
そこで今回は、その違いを解説したいと思います💪
先ずは、今までの「英検(従来型)」を解説した後に「S-CBT」の違いを説明していきます。


英検(従来型)とは

「英検(従来型)」は昔からなじみのある、あの英検です! 大まかな概要を説明しますね。
「英検」は「日本英語検定協会」が実施する「実用英語技能検定」の略号です。
2020年度の志願者数は「英検シリーズ」合計で約368万人❢❢ 英語の能力を図るには一般的な試験の1つになっています。
英検の合格級は、受験や進学などの際に優遇措置(試験免除や加点など)がある学校や、卒業までに一定の級の合格を単位とする学校、奨学金給付制度や入学金・学費免除をする学校もあるなど、自身の英語力を図るだけではなく、その他への活用をすることも可能な検定試験です!

【LINK】受験・進学、英語の学習・履修に活用している学校検索 (英検HP)
*この検索で出てこない学校でも、受験希望校のホームページなどに記載されている場合が多いですので、各希望校のHPなどで確認すると良いですよ。

試験形式

【Grade (級)】

英検は1~5級の各級に分かれていて、数字が椎さくなる程、難易度が上がっていきます。

英検の各級のレベルの目安

【試験科目】

試験科目は「R:リーディング」「W:ライティング」「L:リスニング」「S:スピーキング」の4種類!

R:文法や長文など一般的な英語の試験の形式
W:英語の質問に対して、英作文で解答する形式
L:放送で流れる英語のやり取りを聞いて、解答を選択肢から選ぶ形式
S:対面式の会話型で、与えられた英文を読んでその内容について面接官に口頭で回答する形式

従来型の英検では、試験は1次と2次に分かれています。
1次試験:「R:リーディング」「W:ライティング」「L:リスニング」を実施
2次試験:1次試験に合格した人だけが受験できる。「S:スピーキング」を実施

2次試験で不合格になった場合、一次試験免除申請をすれば、次回の試験から翌年度の同回までの間、二次試験から受けることができます。

【合格点数】

各級によって点数は異なります。また、総合点だけではなく、「R」「W」「L」「S」がバランスよく点が取れていないと合格できません(何処かが高得点で、他が低得点などではダメ)。

英検とS-CBTとの違いは?

【受験会場】

従来型の英検は、日本英語検定協会が設置する「本会場」または、学校や塾などが団体で申し込んで会場を設置する「準会場」での受験が可能です!
準会場であれば、普段通っている学校や塾で受験できますので楽ですよね。

【試験回数】

概ね、5月、10月、1月の年3回実施されます。

英検 S-CBTとは

Speaking-computer Based Testの略で、従来の全て問題、回答を紙を使用して実施する試験形式とは異なり、パソコンを使用して実施する英語検定試験です。

最初に重要な説明をしておきます!
英検(従来型)と英検 S-CBTは受験方法や年間受験可能回数は異なりますが、「難易度」や「級認定」など全て同じです(資格価値は同じ)。
以下、英検ホームページより抜粋
“「英検 S-CBT」は、英検(従来型)と実施方式の違いはありますが、問題形式や難易度、級認定、合格証明書発行、英検CSEスコア取得等はすべて同じです。”

【英検(従来型)との違い】

S-CBTが従来型の英検と大きく違うのは、受験方法です!
[S-CBTの試験方式」

①S-CBTはPCを使用して受験する英語検定です。
・「R:リーディング」「L:リスニング」はPC上での選択式
・「W:ライティング」はキーボード入力または、用紙への手書きが選択できる(受験申込み時に選択)
・「S:スピーキング」はVTRを見て回答を録音する方式(面接官との直接面談ではない)
*2次試験のイメージのある「S:スピーキング」、S-CBTでは意外なことに試験の最初に実施されます!

②1日で「R」「W」「L」「S」を一気に受験
従来型では、「S」は1次試験合格者のみが、後日受験します。
ただし、従来型と同様「RWL」で基準を満たしていれば、「S」のみが基準を満たさなかった場合には従来型と同様、「RWL」の免除申請が可能。同一試験回から翌年度の同回までの間、「S」のみで受けることができます。

③年3回の英検の期間中の「土日(地域によっては平日も)」に頻繁に実施されている日程の中から希望日を選択する形式
(従来型では、日程が固定されている)

④年3回、各回の期間中に同じ級を2回まで受験できる(2次試験に該当する「S」のみの受験も可能)
(従来型では1回のみ)

⑤試験会場は「日本英語検定協会」が用意している「テストセンター」のみ
(従来型では、学校や塾などの団体申し込み施設で受験が可能)

⑥1~3級までしか受験できない。
(4.5級は従来型のみ実施です)

【S-CBTのメリット・デメリット】

従来型とS-CBTを比較した場合の「ふぁんすたが考える」メリット・デメリットをご紹介します。

英検とS-CBTとの違いは?

【テクニック】

従来型でもS-CBTでも取得級やスコアの扱いは同じですから、純粋に受験できる回数が増えたと考えればよいと思います。
また、それに伴っていくつかのテクニックが使えるようになりました。
・従来型とS-CBTに同時申し込み可能なため、各回ごと同一級が3回受験できる(S-CBT2回・従来型1回)

・人との直接面接が苦手な場合、S-CBTであればVTRでスピーキングが受験できる
 従来型で受験した場合でも、2次試験の再試験はS-CBTで申し込みすることができます!

英検と英検S-CBTの違いまとめ

英検S-CBTが始まったことによって、日程についても、回数についても、受験がよりやりやすくなったと思います。名前が違うため、最初は混乱しますが、結局は同じなのです。受けやすいほうを受けるのもよし、両方受けて合格チャンスの回数を増やすのも良し! 最近英検は、入試時の内申点や、推薦入学の点数、奨学金などの参考に使われることも多くなってきていますので、受験生の皆さんは一度は考えると思います。いずれにしても、チャンスが増えたことはうれしいですよね💗
さあ、皆さん先ずは迷わず受験してみましょう💪
【LINK】日本英語検定協会
~親子で楽しむ ふぁんすた~


関連記事

  1. 無料で簡単に学べる経済・お金サイト 中学高校生から経済・お金について無料で簡単に学べるサイト4選!
  2. 国が提供する使える無料のスマホアプリ 翻訳にプログラム!省庁が公開している無料で便利なアプリ3選!
  3. 四国の観光動画 四国を見てみたくなる公式イメージPR動画セレクト!
  4. 自宅で楽しむ無料のバーチャル美術館まとめ 芸術を自宅で楽しむ無料のバーチャル美術館4選!
  5. 親子で楽しむ面白印鑑 オリジナルで個性を!おもしろハンコ5選!!
  6. 無料で使える小学生向け社会の勉強アプリ 無料で使える小学生向け社会の勉強アプリ5選!
  7. 関東の観光県「千葉」の公式イメージ動画チョイス 関東の観光県「千葉」の公式イメージ動画チョイス!!
  8. 受験生になる前に読んでおきたい受験漫画 受験生になる前に読んでおきたい受験漫画3選!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。







ピックアップ記事

  1. 親子つくるお城のペーパークラフト
  2. 無料で作れるお寺のペーパクラフト
  3. 親子で楽しむペーパークラフト

おすすめ記事

  1. 無料で楽しむ「バイク」の無料ペーパークラフトまとめ! 無料で作れるバイクのペーパクラフト
  2. 高齢者向けの無料「ぬりえ」サイト4選! 無料で楽しむ高齢者の塗り絵
  3. 自然を楽しむ魅力的な富山県の公式PR動画セレクト! 自然を楽しむ魅力的な富山県の公式PR動画セレクト!
親子で楽しむ武者行列
  1. 親子で楽しむ商店街
  2. 親子で楽しむSL列車の旅
  3. 親子で行こう童謡の発祥の地
  4. 親子で行こう全国の有名な商店街
  5. 親子で楽しむローカル線ちょい旅
  6. 親子で楽しむテーマ型サービスエリア




工場見学

親子で楽しむ長崎県の工場見学 無料で学べる長崎県の食品工場見学まとめ

長崎県で親子で学ぶ!飲食メーカーの工場見学日本の一大観光地の一つ「長崎県」!もちろんここでも、地…

親子で楽しむ富山県の工場見学 無料でお手軽!富山県の工場見学まとめ

親子で楽しむ富山県で出来る工場見学富山県は、薬の街のイメージも強いですが、意外にも薬以外の工場の…

親子で楽しむ山梨県の工場見学 山梨県で出来る無料の工場見学まとめVol.2【ワイナリー編】

ワイナリーが豊富な山梨県の工場見学<その2>前回は「ワイナリー」以外の施設をご紹介しましたが、今…

親子で楽しむ山梨県の工場見学 飲み物いっぱい「山梨県」で無料の工場見学まとめVol.1

飲料会社の工場見学が豊富な山梨県<その1>山梨県は食品会社の工場見学がいっぱいあるんです。確かに…

親子で楽しむ宮城県の工場見学 見どころいっぱい「宮城県」で無料の工場見学まとめ!

親子で楽しむ「宮城県」の工場見学宮城県は東北地方の中でも工場見学できる施設がたくさんあるエリアで…

PAGE TOP